【個別支援】"こなす"のではなく、じっくり取り組む👀

【個別支援】"こなす"のではなく、じっくり取り組む👀

こんにちは、MIKKE HOUSEです🌈 11月18日(火)の活動内容をご紹介します✨

この日は、個別支援に特化した療育支援の日でした🌱

幼児さんは、いつもよりゆっくりと駄菓子屋さんに取り組みました😌
お小遣い帳を丁寧に書いたり、計算も自分の力で挑戦✍
「100円玉は10円玉が何枚?」「500円玉は100円玉が何枚?」など、両替からスタートしました。

【自分でお金を出す→おつりを考える→答えを確かめる】
という流れを一つずつ積み重ねていきました🌱

暗算で考えるお子さま、紙に◯(まる)を書いて整理するお子さまなど、それぞれのやり方に合わせて丁寧に支援を行いました😌

また、時間を意識しながら活動に取り組む練習も実施🙌
その後はおやつを食べ、ハサミ・のり・プリント学習など、必要なスキルに応じた個別支援を行いました✨

小学生のお子さまは入室時間に合わせて、おやつの駄菓子屋支援からスタート🌱
続いて宿題支援を行いました✍

ご家庭では漢字の形や書き順を注意されると反発してしまうお子さまも、MIKKE HOUSEでは第三者からの声かけだからこそ素直に受け入れられる姿が見られます😌
「まずはやってみる」「直しがあってもやり切る」という成功体験を積めるようサポートしました✨

ただ宿題を“こなす”のではなく
📍漢字の形や書き順
📍カタカナの書き方
📍数字の書き方
など、次のステップへ進めるよう丁寧に声かけをしています🌱

また、空いた時間にはお友だち同士でボードゲームを楽しむ姿も☺️
こうした日があることで、「今何をしたらいい?」「次はどう動く?」と考える力を育むきっかけになります。

ブログに戻る